エフェクターの種類
たくさん種類のあるエフェクターの中で、ギター初心者のうちに基本的なものと知っておいて損は無いものをピックアップしました♪ どんな音がするのか動画でチェックしてみてくださいね。
“ひずみ” (ダイナミクス系) ●ロックらしい「歪(ひずみ)」を表現するエフェクター● |
||
オーバードライブ(OverDrive) / ディストーション(Distortion) |
||
![]() |
まさにロックを象徴するような歪んだ音を表現します。必須とはいいませんが、無いと物足りないでしょう♪オーバードライブもディストーションも歪み系といわれるエフェクターですが、それぞれ特徴がありますよ。おすすめは、オーバードライブとディストーション、2つの音が味わえる BOSS OS-2です。 | |
★価格等詳細を⇒ 楽天で見る |
||
ファズ(FUZZ) |
||
![]() |
上記の「ディストーション」の前身のエフェクターで、荒々しく歪んだ音色が特徴です。初期のヴィンテージサウンドを表現することが出来ますよ。 | |
★価格等詳細を⇒ 楽天で見る |
“ゆらゆら” (モジュレーション系)
●フワフワ感・ゆらゆら感を表現するエフェクター●
コーラス(Chorus) |
||
![]() |
一本のギターで弾いた音に、時間的に少しずらして発音した音をプラスすることによって、2本のギターで弾いているようなステレオ効果が得られるエフェクターです。なかなか説明が難しい。。。動画で聴いたほうが早いです(笑)⇒ | |
|
||
フランジャー(Flanger) |
||
![]() |
||
★価格等詳細を⇒ 楽天で見る |
“空間系” (残響・反響系)
●残響効果で「空間」を表現するエフェクター●
ディレイ(Deley) |
||
![]() |
残響効果で広がりを表現し空間を感じさせることができます。おすすめはBOSS DD-3です。 | |
★価格等詳細を⇒ 楽天で見る |
||
リバーブ(Reverb) |
||
![]() |
リバーブによる効果はギターに詳しくなくても普段から結構聴いていると思いますよ。弾いた音(元の音)に残響効果を与えて、小さなホール~巨大なホール等で演奏しているかのような反響を表現します。おすすめは、BOSS RV-5 | |
★価格等詳細を⇒ 楽天で見る |